忍者ブログ
[50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これを底の方からたっぷりすくって、マーボー豆腐を作ってみよう、とOKストアーで買ってきた。ちなみに今晩、味見をしたが美味しくて、気に入ったラー油だった。
PR

マザーボードにグラフボードを追加した時点で、マザーボードにオンボードのグラフチップ「ATI Radeon HD 3200 Graphics」の方が認識されなくなるので、以下のことを行う。

1.マザーボードのBIOS設定

追加したグラフボードの方にディスプレイのコードを接続し、マザーボードのBIOS設定のAdovanced BIOS Featuresの設定項目の、
①.Init Display First →「PEG」
②.Surround View → 「Enabled」
とする。

2.デバイスマネージャのディスプレイアダプターの確認

デバイスマネージャのディスプレイアダプターを確認し、追加したグラフボードの「ATI Radeon HD 3450」に加えてオンボードのグラフチップ「ATI Radeon HD 3200 Graphics」が認識されていることを確認する。

3.Catalyst Control Centerの設定確認

ディスプレイアダプターが2つ認識されている状態でATiのCatalyst Control Centerを起動すると、グラフィックス設定の設定項目にCrossFireの項目が表示され設定されていることが確認できる。

川崎まで出かけたついでに、ATi Radeon HD 3450のグラフボードを買ってきた。グラフボードとしては低価格のグラフボードなのだけれども、先日、組み立てたマシン(http://whitewater.blog.shinobi.jp/Entry/65/)の、オンボードのグラフチップのAMD 780Gと連携で性能を向上させるハイブリッドグラフィックスを組めるというので面白そうなので衝動買い。早速、組み込んでみたのだけど、ハイブリッドグラフィックス機能が働いているのかは、まだよく分からない状況。

風呂上りに「ニベア」を手足などにつけているのだけど、無くなりだしてきたので薬局に寄ったら普段使用している一種類ではなくて、色々なニベアを売っていた。一部の品は試供できたし、つけてみると、乳液のとろみ具合の違いによってつけやすさだとか、つけた時の肌の反応の早さだとか、つけて少しした後の肌のべっとり具合だとかが色々と異なる。この際だから一番気に入ったのを選んでおこうと、棚の試供品をつけてみたり、製品の裏に書かれている効能の違いを読んでみたりした。
家に帰ってから調べたら、買ったのは、これで、ニベアクリームは、あのタイタニック号が沈没した1911年の誕生で、花王の製品だった。なんとなく花王の高感度UP。

Meet the Spartansは、昨年の300(スリーハンドレッド)のパロディー版で、ばかげた面白さだけの映画だけど、面白い映画だった。それから、アニメのルイスと未来泥棒も面白かった。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/03 ihiro]
[07/03 whitewater ]
[07/03 もみ]
[06/25 whitewater]
[06/25 もみ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
whitewater
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]