昨年、持ち物を軽くしようと思って常用するカメラをオリンパスの一眼レフからパナソニックのミラーレスに変えた。
そしてレンズもズームではなく、軽くて小さい単眼の広角系の標準レンズの20mm/f1.7(H-H020)付きの方を選択して「LUMIXのDMC-GFC」を購入した。
この組み合わせだと容量も重さもコンパクトデジカメとほとんど変わらず普段持ち歩く時にカバンの中に入れても苦ではなく、レンズも明るくて気に入っているのだが、旅行時に持って行く時は単眼レンズでは無くてズームレンズの方が都合がいい。
実は、前に使用していた(今でも使用しているが)オリンパスの一眼レフの方は『フォーサーズシステム』の規格で、パナソニックのミラーレスの方は『マイクロフォーサーズシステム』の規格である。
この両社はカメラ本体とレンズを接続する規格を同じに合わせていて、両社の『フォーサーズシステム』の規格内で、もしくは『マイクロフォーサーズシステム』の規格内では、それぞれ相手のレンズや、相手のカメラ本体を使用することができる。
そして両社ともに『マイクロフォーサーズシステム』規格のカメラ本体からはアダプターを使うことにより『フォーサーズシステム』の規格のレンズを使用することができる。
(『マイクロフォーサーズシステム』規格の方がより小型の規格なので逆の『フォーサーズシステム』規格のカメラ本体からは『マイクロフォーサーズシステム』規格のレンズを使用することはできない。)
そんなわけでパナソニックのミラーレスカメラ(マイクロフォーサーズシステム)でも手持ちのオリンパスの一眼レフのレンズ(フォーサーズシステムの「ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6レンズ」と「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6レンズ」を使用しようと思って、別にアダプターも購入していた。
(ちなみに、アダプターも両社で出していて、どちらのアダプターをどちらでも使える)
こうしてパナソニックのミラーレスカメラ本体にアダプターをつけてオリンパスの一眼レフのレンズをつけると、写真は問題なく撮ることができるのだがオートフォーカス(自動焦点合わせ)だけが働かない。
(このレンズは”マニュアルフォーカスです”みたいな表示がでてマニュアルフォーカスで動作する)
最近は手動でピントを合わせる(マニュアルフォーカス)ことなどなく、手動でピントを合わせれば問題は無いのだが、細かいものを見るのも少し辛さを感じるしマニュアルフォーカスのレンズで望遠を使うのは苦痛が大きい。
そんなわけで、今回、旅行に行くので丁度いい機会かなと思って、ネットで調べてネット価格と店頭売価が同じという店に出かけて行ってパナソニックの標準系のズームレンズ14mm-45mm/f3.5-5.6(H-FS014045)と、それにつけるレンズ保護フィールターを購入してきた。
こちらの方のレンズも本体とセットで売られている極めて標準的なレンズで、手持ちのオリンパスのレンズと機能的にはほとんど同じで、こちらが使えれば購入する必要性が無い。
家に帰って来てからパナソニックのホームページを見ていると、オリンパスの「ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6レンズ」と「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6レンズ」のファームウエアーのアップデートが提供されていている。
カメラにファームウエアーがあるのは当然だろうが、
『まさかレンズにもファームウエアーが入ってるの?』、
と、半信半疑で2つのオリンパスのレンズのファームウエアーのアップデートを行ったら、2つのオリンパスのレンズともオートフォーカス(自動焦点合わせ)が働くようになった。
何年も全く問題なく動いていたレンズが、レンズにファームウエアーが・・・
ちょっと失敗、うちのオバさんには内緒。
先ほど、ふとしたことから川崎市川崎区浮島にも稼働中の研究用原子炉(熱出力200キロワット)があることがわかった。
http://www.city.kawasaki.jp/30/30taiki/home/housyanou/report98/chap1.htm
http://www6.plala.or.jp/kawasakiseisou/news-1.htm
福島原発の事故以来、各地の放射能線量の数値がテレビなどで時々発表されるのだが、福島からの距離に比較した時、川崎と横須賀の線量が、そこより福島に近い場所より微妙に高い。
そのことが一度や二度程度なら気にもならなかったのだが、いつも微妙に高い。
根拠のある話ではないとは思うのだが2~3日前に、横須賀が高いのは「原子力空母が寄港するから」と言うことが書かれた記事があって、一応、自分の気持ちの中では、そうかそうかと、そのことで横須賀は線量が高いのだと気持ちの整理をつけていた。
と同時に、じゃ何で川崎は線量が高いのか、の整理がつかず気になっていた。
そんな折の先ほど、川崎市川崎区に稼働中の研究用原子炉があることがわかった。
これで川崎と横須賀が、福島に近い場所より微妙に線量が高いことの気持ちの整理がついた。
なんか、もやもやした気持ちはすっきりしたが・・・・・気分は微妙になってきた。
おもしろいので最近、テレビのNHK高校講座の数学基礎を録画して見ている。
いまさら数学なんてどうでもいいのだけど、講師の説明がわかりやすいのと、
数学と身近なものとを結びつけて説明してくれるから聞いていて面白い。
http://nettv.gov-online.go.jp/index.html
内閣府大臣官房政府広報室が「政府インターネットテレビ」と称して、
総理大臣や官房長官の記者会見の様子を、それも、もれなくビデオ掲載している様子なのだが、
何故か、菅総理が3月21日の午後に福島第一原発の事故に関して、
『光明が見えてきた』と言ったときの記者会見(演説?)だけは掲載されていない。